パンダ: 別の dataframe にない行を取得する
次の基本構文を使用して、別の DataFrame にない行を pandas DataFrame から取得できます。
#merge two DataFrames and create indicator column df_all = df1. merge ( df2.drop_duplicates (), on=[' col1 ',' col2 '], how=' left ', indicator= True ) #create DataFrame with rows that exist in first DataFrame only df1_only = df_all[df_all[' _merge '] == ' left_only ']
次の例は、この構文を実際に使用する方法を示しています。
例: 別の DataFrame にない Pandas DataFrame 内の行を取得する
次の 2 つのパンダ DataFrame があると仮定します。
import pandas as pd #create first DataFrame df1 = pd. DataFrame ({' team ': ['A', 'B', 'C', 'D', 'E'], ' points ': [12, 15, 22, 29, 24]}) print (df1) team points 0 to 12 1 B 15 2 C 22 3 D 29 4 E 24 #create second DataFrame df2 = pd. DataFrame ({' team ': ['A', 'D', 'F', 'G', 'H'], ' points ': [12, 29, 15, 19, 10]}) print (df2) team points 0 to 12 1 D 29 2 F 15 3 G 19 4:10 a.m.
次の構文を使用して 2 つの DataFrame をマージし、各 DataFrame にどの行が属しているかを示すインジケーター列を作成できます。
#merge two DataFrames and create indicator column df_all = df1. merge ( df2.drop_duplicates (), on=[' team ',' points '], how=' left ', indicator= True ) #view result print (df_all)
次に、次の構文を使用して、2 番目の DataFrame にない行のみを最初の DataFrame から取得できます。
#create DataFrame with rows that exist in first DataFrame only df1_only = df_all[df_all[' _merge '] == ' left_only '] #view DataFrame print (df1_only) team points _merge 1 B 15 left_only 2 C 22 left_only 4 E 24 left_only
最後に、必要に応じて_merge列を削除できます。
#drop '_merge' column
df1_only = df1_only. drop (' _merge ', axis= 1 )
#view DataFrame
print (df1_only)
team points
1 B 15
2 C 22
4 E 24
結果は、すべての行が最初の DataFrame には存在するが、2 番目の DataFrame には存在しない DataFrame になります。
追加リソース
次のチュートリアルでは、パンダで他の一般的なタスクを実行する方法を説明します。
Pandas で 1 つの DataFrame から別の DataFrame に列を追加する方法
Pandasで列の順序を変更する方法
Pandas で列を名前で並べ替える方法