Ggplot2でポイントの塗りつぶしと境界線の色を変更する方法


color引数とfill引数を使用して、ggplot2 散布図の点の境界線と塗りつぶしの色をそれぞれ変更できます。

 #create scatter plot with points that have black border and pink fill
ggplot(df, aes(x=x, y=y)) + 
  geom_point(color=' black ', fill=' pink ', shape= 21 )

color引数とfill引数は、 shape値が 21 ~ 25 の場合にのみ機能することに注意することが重要です。

ggplot2 で使用できる形状の完全なリストについては、このチュートリアルを参照してください。

次の例は、実際にcolor 引数fill引数を使用する方法を示しています。

例 1: すべてのポイントの塗りつぶしと境界線の色を指定する

次のコードは、すべてのポイントの境界線の色が黒、塗りつぶしの色がピンクである散布図を ggplot2 で作成する方法を示しています。

 library (ggplot2)

#create data frame
df <- data. frame (x=c(1, 2, 4, 7, 7, 10),
                 y=c(5, 8, 10, 14, 13, 19))

#create scatterplot
ggplot(df, aes(x=x, y=y)) + 
  geom_point(color=' black ', fill=' pink ', shape= 21 , size= 4 ) 

geom_point の塗りつぶしと境界線の色

例 2: ポイントの複数の塗りつぶし色と境界線の色を指定する

次のコードは、点の境界線と塗りつぶしの色がグループ化変数の値に依存する散布図を ggplot2 で作成する方法を示しています。

 library (ggplot2)

#create data frame
df <- data. frame (x=c(1, 2, 4, 7, 7, 10),
                 y=c(5, 8, 10, 14, 13, 19),
                 group=c('A', 'A', 'A', 'B', 'B', 'B'))

#create scatter plot with multiple fill and border colors
ggplot(df, aes(x=x, y=y)) + 
  geom_point(color=' black ', shape= 21 , size= 4 , aes(fill=factor(group))) + 
  scale_fill_manual(values=c(' pink ', ' lightgreen ')) 

geom_point 複数の塗りつぶし色を使用した ggplot2 プロット

この例では、すべてのポイントに「黒」の境界線の色を使用しますが、塗りつぶしの色はデータ フレーム内のグループ変数の値によって異なります。

: geom_point()関数の完全なドキュメントはここで見つけることができます。

追加リソース

次のチュートリアルでは、ggplot2 で他の一般的な操作を実行する方法を説明します。

ggplot2で点の形状を変更する方法
ggplot2で凡例のタイトルを変更する方法
ggplot2 で軸ラベルを回転する方法
R での修正方法: 関数「ggplot」が見つかりません

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です