R で科学表記法を無効にする方法 (例付き)


R で科学表記法を無効にするには、次の方法を使用できます。

方法 1: グローバル設定として科学表記法を無効にする

 options(scipen= 999 )

方法 2: 変数の科学表記法を無効にする

 format(x, scientific = F )

次の例は、これらの各メソッドを実際に使用する方法を示しています。

方法 1: グローバル設定として科学表記法を無効にする

R で次の乗算を実行するとします。

 #perform multiplication
x <- 9999999 * 12345

#view results
x

[1] 1.2345e+11

数値が非常に大きいため、結果は科学的表記法で表示されます。

次のコードは、科学表記法をグローバル設定として無効にする方法を示しています。これは、出力内の変数が科学表記法で表示されないことを意味します。

 #turn off scientific notation for all variables
options(scipen= 999 ) 

#perform multiplication
x <- 9999999 * 12345

#view results
x

[1] 123449987655

科学表記法を無効にしているため、整数が表示されることに注意してください。

scipen のデフォルト値は0であるため、R のoptions(scipen=0)を使用してこのグローバル設定をリセットできることに注意してください。

 #turn scientific notation back on
options(scipen= 0 ) 

#perform multiplication again
x <- 9999999 * 12345

#view results
x

[1] 1.2345e+11

方法 2: 変数の科学表記法を無効にする

次のコードは、単一変数の科学表記法を無効にする方法を示しています。

 #perform multiplication
x <- 9999999 * 12345

#display results and turn of scientific notation
format(x, scientific = F )

[1] "123449987655"

#perform another multiplication
y <- 9999999 * 999999

#view results
y

[1] 9.999989e+12

最初の変数のみが、 format()関数を使用した唯一の変数であるため、科学的表記法なしで表示されることに注意してください。

追加リソース

次のチュートリアルでは、R で他の一般的な操作を実行する方法を示します。

R で数値を丸める方法
Rでベクトルを文字列に変換する方法
R でデータ フレームの列をベクトルに変換する方法
Rで行列をベクトルに変換する方法

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です