R の行数を数える方法: 例付き


nrow()関数を使用すると、R のデータ フレーム内の行数をカウントできます。

 #count total rows in data frame
nrow(df)

#count total rows with no NA values in any column of data frame
nrow(na. omit (df))

#count total rows with no NA values in specific column of data frame
nrow(df[ ! is. na (df$column_name),])

次の例は、 nrow()関数を実際に使用する方法を示しています。

例 1: 総行数をカウントする

次のコードは、データ フレーム内の行の総数をカウントする方法を示しています。

 #create data frame
df <- data. frame (var1=c(1, 3, 3, 4, 5),
                 var2=c(7, 7, 8, 6, 2),
                 var3=c(9, 9, 6, 6, 8),
                 var4=c(1, 1, 2, 8, 9))

#view data frame
df

  var1 var2 var3 var4
1 1 7 9 1
2 3 7 9 1
3 3 8 6 2
4 4 6 6 8
5 5 2 8 9

#count total rows in data frame
nrow(df)

[1] 5

このデータ フレームには合計5行があります。

例 2: どの列にも NA 値がない行を数える

次のコードは、どの列にも NA 値がないデータ フレーム内の行の合計数をカウントする方法を示しています。

 #create data frame
df <- data. frame (var1=c(1, 3, 3, 4, 5),
                 var2=c(7, 7, 8, NA, 2),
                 var3=c(9, 9, NA, 6, 8),
                 var4=c(1, 1, 2, 8, 9))

#view data frame
df

  var1 var2 var3 var4
1 1 7 9 1
2 3 7 9 1
3 3 8 NA 2
4 4 NA 6 8
5 5 2 8 9

#count total rows in data frame with no NA values in any column of data frame
nrow(na. omit (df))

[1] 3

このデータ フレームには、どの列にも NA 値がない行が合計3行あります。

例 3: 特定の列の NA 値を含まない行を数える

次のコードは、どの列にも NA 値がないデータ フレーム内の行の合計数をカウントする方法を示しています。

 #create data frame
df <- data. frame (var1=c(1, 3, 3, 4, 5),
                 var2=c(7, 7, 8, NA, 2),
                 var3=c(9, NA, NA, 6, 8),
                 var4=c(1, 1, 2, 8, 9))

#view data frame
df

  var1 var2 var3 var4
1 1 7 9 1
2 3 7 NA 1
3 3 8 NA 2
4 4 NA 6 8
5 5 2 8 9

#count total rows in data frame with no NA values in 'var2' column of data frame
nrow(df[ ! is. na (df$var2),])

[1] 4

このデータ フレームには、「var2」列に NA 値がない行が合計4行あります。

追加リソース

Rの特定の列でNAの行を削除する方法
Rで特定の文字列を含む行を削除する方法
Rで重複行を削除する方法

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です