R でテーブルを行列に変換する方法 (例あり)


次の基本構文を使用して、R でテーブルを行列に変換できます。

 my_matrix <- matrix(my_table, ncol=ncol(my_table), dimnames=dimnames(my_table))

次の例は、この構文を実際に使用する方法を示しています。

例: R で配列を行列に変換する

まず、さまざまなバスケットボール選手のチームとポジションを示す次のデータ フレームを R で作成しましょう。

 #create data frame
df <- data. frame (team=c('A', 'A', 'A', 'A', 'B', 'B', 'B', 'B'),
                 position=c('G', 'G', 'F', 'C', 'G', 'F', 'C', 'C'))

#view data frame
df

  team position
1 AG
2 AG
3 AF
4 AC
5 BG
6 BF
7 BC
8 BC

次に、各チームポジションの組み合わせの頻度を表示するテーブルを作成しましょう。

 #create frequency table of values for team and position
my_table <- table(df$team, df$position)

#view table
my_table

    CFG
  A 1 1 2
  B 2 1 1

class()関数を使用して、 my_tableというオブジェクトが実際にテーブルであることを確認できます。

 #display class of my_table
class(my_table)

[1] “table”

次に、次の構文を使用して配列を行列に変換できます。

 #convert table to matrix
my_matrix <- matrix(my_table, ncol=ncol(my_table), dimnames=dimnames(my_table))

#view matrix
my_matrix

    CFG
  A 1 1 2
  B 2 1 1

そして、 class()関数を使用して、 my_matrixというオブジェクトが実際に行列であることを確認できます。

 #display class of my_matrix
class(my_matrix)

[1] "matrix" "array"

注 #1 : ncol引数は、行列内の列数がテーブル内の列数と一致することを保証します。

注 #2 : dimnames引数は、行名と列名がテーブル内の名前と一致することを保証します。

追加リソース

次のチュートリアルでは、R で他の一般的な操作を実行する方法について説明します。

R でテーブルをデータ フレームに変換する方法
Rで行列をベクトルに変換する方法
Rでリストを行列に変換する方法
R でデータ フレームの列をベクトルに変換する方法

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です