R でテーブルを作成する方法 (例付き)


R でテーブルをすばやく作成するには、次の 2 つの方法があります。

方法 1: 既存のデータからテーブルを作成します。

 tab <- table (df$row_variable, df$column_variable)

方法 2: テーブルを最初から作成します。

 tab <- matrix (c(7, 5, 14, 19, 3, 2, 17, 6, 12), ncol= 3 , byrow= TRUE )
colnames(tab) <- c('colName1','colName2','colName3')
rownames(tab) <- c('rowName1','rowName2','rowName3')
tab <- as.table (tab)

このチュートリアルでは、これらの各方法を使用してテーブルを作成する例を示します。

既存のデータからテーブルを作成する

次のコードは、既存のデータからテーブルを作成する方法を示しています。

 #make this example reproducible
set.seed(1)

#define data
df <- data.frame(team= rep (c(' A ', ' B ', ' C ', ' D '), each= 4 ),
                 pos= rep (c(' G ', ' F '), times= 8 ),
                 points= round (runif(16, 4, 20), 0 ))

#view head of data 
head(df)

  team pos points
1 GA 8
2 AF10
3 AG 13
4 FY19
5 BG 7
6 BF 18

#create table with 'position' as rows and 'team' as columns
tab1 <- table(df$pos, df$team)
tab1

  ABCD
F 2 2 2 2
G 2 2 2 2

この表には、各チームとポジションの組み合わせの頻度が表示されます。例えば:

  • チーム「A」のポジション「F」に 2 人のプレーヤーがいます
  • チーム「A」のポジション「G」に 2 人のプレーヤーがいます
  • チーム「B」のポジション「F」に 2 人のプレーヤーがいます
  • チーム「B」のポジション「G」に 2 人のプレーヤーがいます

等々。

テーブルを最初から作成する

次のコードは、4 列 2 行のテーブルを最初から作成する方法を示しています。

 #create matrix with 4 columns
tab <- matrix( rep (2, times= 8 ), ncol= 4 , byrow= TRUE )

#define column names and row names of matrix
colnames(tab) <- c(' A ', ' B ', ' C ', ' D ')
rownames(tab) <- c(' F ', ' G ')

#convert matrix to table
tab <- as.table (tab)

#view table 
tab

  ABCD
F 2 2 2 2
G 2 2 2 2

このテーブルは前の例で作成したものとまったく同じであることに注意してください。

追加リソース

R で列名を反復処理する方法
Rで空のデータフレームを作成する方法
R でデータ フレームに行を追加する方法

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です