R で累積合計を計算する方法 (例あり)


R のBasecumsum()関数を使用すると、数値ベクトルの累積和を簡単に計算できます。

このチュートリアルでは、この関数を使用してベクトルの累積和を計算する方法と、累積和を視覚化する方法について説明します。

Rで累積和を計算する方法

次のコードは、特定の会社の 15 販売四半期にわたる売上の累積合計を計算する方法を示しています。

 #create dataset
data <- data.frame(quarter=1:15,
                   sales=c(1, 2, 2, 5, 4, 7, 5, 7, 6, 8, 5, 9, 11, 12, 4))

#create new column in dataset that contains cumulative sales
data$cum_sales <- cumsum (data$sales)

#view dataset
data

   quarter sales cum_sales
1 1 1 1
2 2 2 3
3 3 2 5
4 4 5 10
5 5 4 14
6 6 7 21
7 7 5 26
8 8 7 33
9 9 6 39
10 10 8 47
11 11 5 52
12 12 9 61
13 13 11 72
14 14 12 84
15 15 4 88

Cum_sales列に表示される値は、その四半期までの総売上高を表します。たとえば、第 5 四半期の累計売上は次のように計算されます: 1+2+2+5+4 = 14

R で累計を視覚化する方法

累積売上を計算したら、単純な R ベースの折れ線グラフを作成して、四半期ごとの累積売上を視覚化できます。

 plot(data$cum_sales, type=' l ', xlab=' Quarter ', ylab=' Cumulative Sales ')

R の累積和の折れ線グラフ

あるいは、R 視覚化ライブラリggplot2 を使用して、同じ折れ線グラフを作成することもできます。

 library (ggplot2)

ggplot(data, aes(x=quarter, y=cum_sales)) +
  geom_line() +
  labs(x=' Quarter ', y=' Cumulative Sales ') 

ggplot2 の累積合計プロット

追加リソース

R で列の平均を計算する方法
R で特定の列を合計する方法
RでCOUNTIF関数を実行する方法

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です