R の箱ひげ図で外れ値を削除する方法


R の箱ひげ図から外れ値を削除したい場合があります。

このチュートリアルでは、ベース R とggplot2の両方を使用してこれを行う方法を説明します。

Base R の箱ひげ図の外れ値を削除する

次のデータセットがあるとします。

 data <- c(5, 8, 8, 12, 14, 15, 16, 19, 20, 22, 24, 25, 25, 26, 30, 48)

次のコードは、ベース R でこのデータセットの箱ひげ図を作成する方法を示しています。

 boxplot(data)

外れ値を削除するには、 outline=FALSE引数を使用します。

 boxplot(data, outline= FALSE ) 

R で外れ値を削除した箱ひげ図

ggplot2 の箱ひげ図の外れ値を削除する

次のデータセットがあるとします。

 data <- data.frame(y=c(5, 8, 8, 12, 14, 15, 16, 19, 20, 22, 24, 25, 25, 26, 30, 48))

次のコードは、ggplot2 視覚化ライブラリを使用して箱ひげ図を作成する方法を示しています。

 library (ggplot2)

ggplot(data, aes(y=y)) +
  geom_boxplot ()

外れ値を削除するには、 outlier.shape=NA引数を使用できます。

 ggplot(data, aes(y=y)) +
geom_boxplot (outlier.shape = NA )

外れ値を削除したggplot2箱ひげ図

ggplot2 は y 軸を自動的に調整しないことに注意してください。

y 軸を調整するには、 coord_cartesian を使用できます。

 ggplot(data, aes(y=y)) +
geom_boxplot (outlier.shape = NA ) +
  coord_cartesian (ylim=c(5, 30)) 

外れ値のない箱ひげ図 ggplot2

ylim()引数を使用して指定したように、y 軸の範囲は 5 ~ 30 になります。

追加リソース

次のチュートリアルでは、ggplot2 で他の一般的な操作を実行する方法を説明します。

ggplot2 で軸の制限を設定する方法
ggplot2 で並列プロットを作成する方法
ggplot2 の箱ひげ図で外れ値にラベルを付ける方法

コメントを追加する

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です